ネットショップ。多くの人と同じ商品を扱っている限り、いつまでも厳しい状況が続く?
ネットショップでは多くの人と同じ商品を扱っている限り、いつまで経っても厳しい状況から抜けだせませんか? |
.
「多くの人と同じ商品を扱っている=商品優位性が無い」と考えると、やはりなかなか厳しいものがあります。参考にしてみて下さい。 |
商品優位性が無いままでは、なかなか厳しいもの。
「ネットショップでは多くの人と同じ商品を扱っている限り、いつまで経っても厳しい状況から抜けだせませんか?」とのことですが、「多くの人と同じ商品を扱っている=商品優位性が無い」と考えると、やはりなかなか厳しいものがあります。
インターネット通販の特性上、ユーザーが何か商品を購入する際には、
・一番安いところで商品を買いたいと思うもの。 ・あるいは多少高くても、Amazonなど習慣的に使っているプラットフォームで買いたいと思う。 |
基本的に選択肢は、このどちらか一つです。
特に、オリジナル商品や独占的に販売する商品以外。誰でも扱っているような商品の場合は、この傾向が顕著です。
ネットの場合は「一番安いところで商品を買いたいと思う…」こういった心理があるからこそ、価格.comが成り立っているとも言えます。
また、別のよくあるご質問でも紹介しましたが、ネット通販の場合は新たに会員登録をするのが面倒という理由。また、信頼性や配送などのメリットから、希望の商品があれば、多少高くてもAmazonなど普段習慣的に使っているプラットフォーム経由で買ってしまう。こうした特徴があります。
商品優位性があるものを競争優位性のある媒体で。
こういった背景を踏まえると、多くの人と同じ商品を扱っている(商品優位性が無い)状態である限り、何らかの付加価値を付けるなどの工夫をしなければ
・最安値で販売しない限り、なかなか商品を売ることができない。 ・習慣的に使っているプラットフォームで購入されてしまう。 |
こういったことを避けることができません。
しかし、そもそも安く売ろうとする戦い方自体が、ネット通販の基本戦略とは真逆にあるもの。また、商品優位性が無い状態でAmazon崩しをすることも現実的ではありません。
こうした状態で、ネットショップを運営し続けるというのは、やはりなかなか厳しいものがあります。
別のよくあるご質問「素人のネットショップとプロのネットショップは何が違いますか?違いを生み出すものは?」の中でも紹介しましたが、
商品優位性があるものを扱い、競争優位性のある媒体(ネットショップ)を作ること。これがネットショップで勝つための基本戦略であり、プロとアマを分ける違いとも言えます。
この辺り、上記のよくあるご質問の中で詳しく紹介しています。併せて参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓