売れるネットショップは安売りチラシのようなデザインや構成が多いように思います。
| これからネットショップの開業を考えています。ただ、売れるネットショップと呼ばれるものは、いわゆる安売りチラシのようなデザインや構成が多いように思います。やはりそういったデザインや構成のほうが売れるのでしょうか?高額商品(高級品)と呼ばれるジャンルを扱う予定のため、イメージダウンにならないのか。果たして、そういったデザインや構成でも売れるのかが不安です。 | 
.
| 「売れるネットショップ=安売りチラシのようなデザインや構成」では、決してありません。むしろ、そういったネットショップの多くがそれほど売れていない。そんな作りでは、なかなか大きな売上を上げることもできない。こうした事実を正しくご理解下さい。参考にしてみて下さい。 | 
売れるネットショップ=安売りチラシのデザイン?
「売れるネットショップと呼ばれるものは、いわゆる安売りチラシのようなデザインや構成が多いように思います。やはりそういったデザインや構成のほうが売れるのでしょうか?」とのことですが、決してそんなことはありません。
「安売りチラシのようなデザインや構成…」というのは、
| ・楽天ショップなどでよくありがちな、バナーをベタベタと貼ったデザイン。 ・画面いっぱいに商品を数多く並べただけのデザイン。 | 
こういったネットショップを指すものだと思います。
しかし、決して「売れるネットショップ=バナーをベタベタと貼ったデザイン」、あるいは「売れるネットショップ=画面いっぱいに商品を数多く並べただけのデザイン」ではありません。
むしろ、
| ・安売りチラシのようなデザインや構成のネットショップの多くは、それほど売れていない。 ・そんなネットショップでは、なかなか大きな売上を上げることもできない。 | 
こうした事実を正しくご理解下さい。
購入率を損ねる原因となります。注意が必要です。
これは別のよくあるご質問でも紹介しましたが、そもそもネットショップにごちゃごちゃと商品バナーを置くことは推奨できるやり方ではありません。ごちゃごちゃと何個も商品を並べてしまえば、逆に購入率を損ねる原因となります。注意が必要です。
また、仮に売れている一部のネットショップが、そうした構成であっても、「売れているネットショップ」と「ごちゃごちゃした商品バナー」は、あくまで相関関係であって因果関係ではありません。売れている一部のショップがたまたま商品バナーを並べていただけです。
| ・ごちゃごちゃしているネットショップでも、他に無いアクセスを集める方法を持っている。 ・見えないところで、メルマガの会員リストを数多く持っている。 ・激安を売りにしているため、あえて汚いデザインにしている。 | 
こうした要因によって、いわゆる「売れているネットショップ」になっている可能性も考えられます。
高級感溢れるサイトデザイン、構成が理解できる。
また「高額商品(高級品)と呼ばれるジャンルを扱う予定のため、イメージダウンにならないのか。果たして、そういったデザインや構成でも売れるのかが不安です…」とのことですが、
例えば
| ・ダイヤモンドやエンゲージリングを扱っているネットショップ。 ・アンティークやブランド品を扱っているネットショップ。 | 
などなど。既に高額商品(高級品)を扱っているネットショップは数多く存在します。
こうしたサイトの中からモデリングできそうサイトを選ぶ。そうしたネットショップを参考にすることで、
| ・安売りチラシのようなデザインにならない。 ・高級感溢れるサイトのデザイン、構成が理解できる。 | 
こういったことにつながります。
また、ネットショップに限らず、高級ブランドのサイトも参考になります。特に商品優位性がある場合は、一見するとネットショップと思えないようなコンセプトでサイトを作っても商品は売れるものです。
併せて参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓




