ヤマダ電機が大量に店舗閉鎖。今後、家電せどりの仕入先も減っていく流れにある?

今は家電量販店から仕入れるいわゆる家電せどりをしています。ただ、最近ヤマダ電機が大量に店舗を閉鎖し、これから先、その他の仕入先も減っていくのでは?と心配しています。こうした流れは今後も続くのでしょうか?

.

こうした流れは店舗せどりにも影響を及ぼすでしょう。小売から仕入れて小売で販売する。その仕入先が徐々に無くなっていくわけですから、店舗でのせどりも仕入先やビジネスモデル自体が少しずつ変化していくものと思われます。

家賃も人件費も固定費がかなり高くつくビジネス。

実際、私自身もヤマダ電機のビジネスモデルを見ていて、その危うさは感じていました。

そもそもヤマダ電機のように新宿や渋谷、池袋のど真ん中など都市や郊外に土地を借りて大型の店舗を出して集客する。このモデルは、家賃も人件費も固定費がかなり高くつくビジネスです。

それだけの固定費をかけて何をしているか、どんな価値を提供できているかといえば、本質的にはAmazonと何ら変わりません。

また、実際に店舗に行ってみると分かりますが、

・手持ち無沙汰の店員もかなりの数います。
・加えて、スマホ片手に相場価格が知るお客さんから「Amazonではこれだけ安く売っている」と交渉され何も言えない。
・結果として「では値引きします」と言うしかない。

これが現状です。

同じ価値を提供する企業はAmazonに勝てない。

一方で、ではそのAmazonはどうかと言えば、都市部とは比較にならないほど地代も安い場所に巨大な倉庫を構える。千葉県の市川や神奈川の小田原などの巨大物流センターで、同様(かそれ以上)のビジネスモデルを展開しています。

こういった客観的な事実だけ並べてみても、Amazonと同じ価値を提供するオフラインの企業がAmazonに勝てるわけが無いと分かります。

「これから先、その他の仕入先も減っていくのでは?と心配しています。こうした流れは今後も続くのでしょうか?」とのことですが、ヤマダ電機に限らず、Amazonと直接競合し、Amazon以上の付加価値を提供できない。そうしたビジネスモデルは、今後ますます淘汰されていく流れにあると思います。

もちろん、こうした流れは店舗せどりにも少なからず影響を及ぼすでしょう。小売から仕入れて小売で販売する。その仕入先が徐々に無くなっていく。そうなれば、店舗でのせどりも、仕入先やビジネスモデル自体が少しずつ変化していくものと予想します。

↓ ↓ ↓

 副業の疑問や質問をキーワードで検索する。

関連記事

2015-07-04 | Posted in Amazon, せどりComments Closed